

制作をしました。
4月9日(水) ちゅうりっぷ組さんは、紙リボンとのりを使って4月の制作としてタンポポの模様を作り方ました♪ 短く切った紙リボンに子ども達自身がのりを付けて、タンポポの形に切っておいた画用紙に一枚ずつ貼っていきました。『のりを自分の指先で取って塗る』というのは初めての経験で...
4月9日読了時間: 1分


小田野中央公園へお散歩に行きました 第2弾
4月9日(水)、昨日はさくら組、たんぽぽ組が行った小田野中央公園に、今日は3歳児ばら組が行きました。 昨日同様過ごしやすい気候で、公園では桜の花が散る姿を見て「雪みたいー!」とか、菜の花のにおいをかいだり、築山に登ったりと、思い思いに過ごしました。...
4月9日読了時間: 1分


👏中学校入学式👏
4月9日(水)は中学校の入学式でした。 3月に小学校を卒業した際に来てくれた卒園児が入学式のあとにも来てくれました。 背も伸びて制服を着るとまた一回り成長したように見えます。 「ちっちゃかった〇ーちゃんや〇〇〇くんがこんなに立派になって!・・・」と元担任も感慨しきりでした...
4月9日読了時間: 1分


👏小学校入学式👏
3月に卒業した新1年生が小学校の入学式のあと、保育園に保護者の皆さまと来てくれました。 今年は全員が来てくれ、大好きな卒園児のみんなと会えたことに担任も大喜び!☺ 子ども達と会っていないのはほんの数日のことなのですが、ピカピカのランドセルを背負った姿を見るとまた一歩...
4月8日読了時間: 1分


新聞紙遊びをしました。
4月8日(火) 進級して数日がたち、2歳児ちゅうりっぷ組さんの子ども達も少しずつお部屋に慣れてきたように感じます。新入園児が泣いていると、そばに来て頭を撫でてくれたり、おもちゃを持ってきてくれるなど、優しい姿も見られるようになりました。♪...
4月8日読了時間: 1分


小田野中央公園へお散歩に行きました。🐾
4月8日(火)小学校入学式の日、保育園では年長児さくら組と年中児たんぽぽ組が小田野中央公園へお散歩に行きました。快晴で過ごしやすい気温のなか、小田中(おだちゅう※公園の略称)は保育園から程よい距離とたくさんの遊具があるのでお散歩にはピッタリの場所です!また、ボランティアの方...
4月8日読了時間: 1分


🎊令和7年度入園式🎊
4月1日(火)あいにくの雨模様でしたが、令和7年度の入園式を行いました。 今年の保育園には3歳児ばら組さんから1名。2歳児ちゅうりっぷ組さんが2名。0・1歳児のすみれ組さんが9名で、計12名のお友達が仲間入りし、計62名のお友達でスタートしました。...
4月1日読了時間: 1分


大根を掘りました。
15日(土)の卒園式では大きく成長した姿を見せてくれたさくら組さん。まもなく卒園・進学ですが、多くのみんなが31日まで登園してくれます。 ところで保育園では自前の畑を使って、無農薬の野菜をいろいろ栽培しています。今年は雨が少なくてなかなか厳しかったのですが、ちょうどのタイ...
3月28日読了時間: 1分


令和6年度 卒園式
3月15日(土)、穏やかな気候のもと令和6年度卒園式が挙行されました。 今年度は13名が卒園します。保育証書授与では担任から呼名されると「はい!」と大きな声で返事をし、真剣なまなざしで受け受け取りました。また、送る言葉や送る歌も大きな声で言ったり、歌うことができました。...
3月18日読了時間: 1分


🎎ひなまつり🎎
3月3日はひな祭りです。多くの保育園や幼稚園、また、ご家庭でもお雛様を飾ったり、ちらし寿司を食べたりするのではないでしょうか? 本園でも毎年この時期はお雛様を飾り、当日はちらし寿司と鯛の潮汁(本来なら蛤ですが、衛生上とアレルギーの観点から鯛を使用)などを提供しています。...
3月3日読了時間: 1分


お別れ遠足へ行きました!🚌
2月21日(金)年長児さくら組は本園が毎年行っている「キッザニア」へお別れ遠足へ行きました。 キッザニアは子ども達が楽しみながら、働くことの意味や社会の仕組みを理解するための場です。 クラスでは事前にグループ分けをして希望のお仕事も決めておきました。ところが多くの保育園や...
2月22日読了時間: 1分


バレンタイン💓
2月14日はバレンタインです。保育園では毎年手作りのカップーケーキを出しています。 また、2・3月の保育園の給食・おやつでは「リクエストメニュー」と言って、まもなく卒園するさくら組のみんなから「もう一回食べたい!!」と言うメニューを献立に取り入れています。(「よごし」・・...
2月14日読了時間: 1分


元木小学校との交流会をしました。
2月13日(木)毎年この時期に行っている元木小学校への訪問。今年も年長児さくら組がおじゃまさせていただき、1年生の生徒さんとの交流会を行いました。 最初に1年1組へ行き、音楽の授業の様子を参観、生徒さんとの交流をしました。年長児にとって初めて見る小学校の授業です。みんな興...
2月13日読了時間: 1分


節分の豆まきをしました👹
2月3日(月)節分の豆まきをしました。 今年は立春の関係で本来なら昨2日(日)でしたが、休日だったため一日遅くなりました。 子ども達と鬼の関わり方を変える為、乳児クラス、幼児クラスと別れて行いました。 乳児クラスはすみれのお部屋に集まり節分についてのお話、そのあと少し...
2月3日読了時間: 1分


🎍御節(おせち)と七草粥を食べました!🎍
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。🌞 今年最初のブロクは新年恒例の給食でもある「おせち」と、おやつの「七草粥」です。 「子どもたちに手作りで無添加のおせちを食べてもらいたい!」と早出した給食スタッフの想いのこもったおせちと七草粥を提供...
1月7日読了時間: 1分


🍗クリスマスメニュー🍰
12月24日(水)のクリスマスイブ、保育園の給食とおやつは「クリスマスメニュー」でした。 給食ではピラフ・クリスマスチキン・ブロッコリーとコーンのサラダ・コーンポタージュ・メロン。 3時のおやつは自家製クリスマスカップケーキでした。...
2024年12月25日読了時間: 1分


きむら農園のお野菜をもりもりいただきました🍚
11/2,3、11/16のお給食は青梅市にある「きむら農園」のかぶと大根を使用しました🥢 かぶはおやつにポタージュスープ、大根はサラダにして提供しました この日はちゃっかりと⁈「もとき畑」の水菜と小松菜も使用し、きむら農園との コラボ給食になりました✨...
2024年12月19日読了時間: 1分


お餅つきをしました
12月17日(火)、園庭でお餅つきをしました。 保育園では日本の伝統行事であるお餅つきの昔ながらのやり方を知ってもらうため、かまどでお湯を沸かし、生のもち米を蒸すところから始めています。 一つのせいろに約30分ほどかかりますが、蒸しあがったもち米の甘い香りを子ども達にか...
2024年12月19日読了時間: 1分


🌠プラネタリウムへ行きました🌠
13日(金)さくら組さん・たんぽぽ組さんは市内にある「コニカミノルタ サイエンスドーム」へ行きました。 ここは「見て、触って、遊びながら科学を学べる施設」をコンセプトに、自然現象や宇宙についていろいろ経験しながら学べるところです。...
2024年12月13日読了時間: 1分


もとき畑のかぶを収穫してもらいました。
先日のクリスマス会の劇ではみんなで力を合わせ、大きなかぶを収穫したばらぐみさん。 ちょうどもとき畑のかぶも大きくなってきたのでばら組さんなら簡単に抜いてくれると思い、収穫をお願いしました! たくさん取れたかぶは「お家へのお土産!」と伝えたところ、みんなとっても嬉しそうでし...
2024年12月12日読了時間: 1分