top of page

歯ブラシ指導をして頂きました🦷+今日の給食は「歯にいいメニュー」

  • 執筆者の写真: 元木保育園
    元木保育園
  • 6月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:6月6日

 6月5日(木) 歯科検診の後、幼児クラスのお友達は歯科衛生士の方に歯ブラシ指導をして頂きました。最初に「キャラメルとお煎餅はどちらが歯に悪いかな?」などのクイズがあり、ほとんどの子が正解!!

 次に歯ブラシの持ち方を絵を見ながら教えて頂きました。実際に自分の歯ブラシを『こんにちは持ち(自分の方にブラシを向ける)』して歯の表面を磨く。『さよなら持ち(自分とは反対にブラシを向ける)』をして歯の裏側を磨いていきました。

 ばら組さんにはまだ歯の裏側を磨くのが難しかったようで、歯科衛生士の方に手伝ってもらいながら頑張って磨き、「虫ばい菌をなくそう!」と張り切って歯ブラシをする姿も見られました☺








今日の給食とおやつは「歯にいいメニュー」でした。


給食

わかめとじゃこのご飯、鮭の塩焼き、五目煮、味噌汁(じゃがいも・にら・しいたけ)+昨日もとき畑で取れた小松菜の炒め物、グレープフルーツ、その他、いつものいりこ


おやつ

黒ごまトースト、牛乳


メニューを見ると「なんで歯にいいの😧❓❓」と思われるかもしれません。


ところで皆さまは「まごはやさしい」と言う言葉をご存じでしょうか?

これは豆、ごま、わかめ、野菜、魚、しいたけ、いもの頭文字をとった言葉で、これらの食品は咀嚼が必要で、歯に良い食べ物と言われています。

保育園では歯科検診の日に合わせ食材を組み合わせて提供しています。


保育者からのお話を聞き、よく噛んでたくさん食べた子ども達。ご家庭でもしっかりと栄養を取って、よく噛んで食べ、元気な身体と丈夫な歯を目指しましょう!!





 
 

copyright 2019 MOTOKI HOIKUEN. All rights reserved.

元木保育園 | 恩方 | 社会福祉法人 ゆうやけ会

bottom of page